経産婦

発想の転換
陣痛の痛みは避けられないものだけど、ならば思い切って前向きにとらえてしまおう!!という発想の転換はとても良いと思います。痛みがやって来たら「もうすぐ赤ちゃんに会える」「チャンスだ」とずっと頭の中で念じていました。母親としてその時できるのは“息をゆっくり長く吐く”こと。とてもシンプルでわかりやすいと思いました。
ソフロロジー体験レポート
たなべクリニックで出産されたお母さんによるソフロロジーについてのご感想です。
経産婦
陣痛の痛みは避けられないものだけど、ならば思い切って前向きにとらえてしまおう!!という発想の転換はとても良いと思います。痛みがやって来たら「もうすぐ赤ちゃんに会える」「チャンスだ」とずっと頭の中で念じていました。母親としてその時できるのは“息をゆっくり長く吐く”こと。とてもシンプルでわかりやすいと思いました。
初産婦
陣痛の時、一番頑張っているのは赤ちゃんだから一緒に頑張ろうと思うことができました。実際には初めての痛みで分娩台にあがってからは余裕がなく難しかったですが、“赤ちゃんに酸素をあげなきゃ”と意識することで呼吸することができました。
産まれる時、もうすぐ会えるんだと心から嬉しく思えました。赤ちゃんの顔が見れた瞬間、一緒に頑張ってくれて会いにきてくれてありがとうと感動しました。
初産婦
最初は、ソフロロジーなんてと半信半疑でした。出産前にソフロロジー教室を受けて少しずつ気持ちが変わってきました。出産は私だけが痛くて苦しくてその恐怖を一人で耐えないといけないんだと思っていました。でも話を聞いて赤ちゃんの方が私より苦しくて、産道の狭いところを一人で必死に頑張って出てきてるのかと思うと、私だけじゃないんだ!!一緒に頑張ろう!!教えてもらった呼吸法で赤ちゃんに沢山酸素を送ってあげようと思いました。
実際に陣痛がきてソフロロジー教室を受けていたおかげでしっかりと息をはいて叫ぶことなく赤ちゃんに会えることができました。想像していた出産が、こんなにも変わるんだと初めての出産でソフロロジー式分娩について知ることができて本当に良かったです。
初産婦
妊娠するまではソフロロジーについて全く無知でした。たなべさんでソフロロジーの話を聞いた時に確かにその通りだなと勉強されられました。事前にイメージトレーニングなど自分なりにしていましたが、分娩室に行くまでは、実際上手にできていなかったと思います。ただ、分娩室に入ってからは看護師さんの声かけ等もあり、赤ちゃんが苦しくないよう酸素を送り込んだり、途中はリラックスするなどできたと思います。
ソフロロジーの話を知らなければ、自分一人だけが頑張るお産になっていたと思います。また次も赤ちゃんと一緒に頑張りたいです。
初産婦
周りの家族、職場の方、お産を経験した友人から「痛いよ」「怖くない?」と出産について言われることもありましたが、陣痛の痛みに対しての不安や恐怖心は抱くことなく“いつ陣痛がくるんだろう”と赤ちゃんに出会えるチャンスを待っていました。次第に痛くなる陣痛の合間は「またくる」「もっと強くなる」という意識はなく、「出ようとしている」「もうすぐ会える」「お産が進んでる」と前向きに捉えることができました。私が頑張って出すというイメージから、私と赤ちゃんが出会うというイメージに変えてお産を経験でき、産まれた瞬間幸せでした。